2014/03/09
2013/07/17
ライフネットの出口さんがリレーションズにやって来た!③
②では出口さんの講演会の内容をアップさせて頂きました。
最終回の今回は、出口さんのお話を聞いた感想と、企業を成長させるため重要なことについて私が思ったことを書かせて頂きます。
また、まだまだ勉強不足で、社会に貢献できるような新規事業を作る為の音符や多様性が足りないな~、と考えてしまいました。
しかし、逆を言えばまだまだ成長の余地があり、未来が明るいということ!
そして、ここからいかに行動を変えるかが重要です!
早速出口さんから推薦して頂いた本を購入し、社内で輪読会をやったり、ポケットサイズの会社案内を企画したり、動いています!
そして、今回の出口さんの講演で「これからはお客様に応援をして頂ける企業が成長する」というお話があり、まさにその通りだと思いました。
私自身も購買行動が「良い商品を買う」というのはもちろんですが「応援したい企業の商品を買う」という頻度がかなり増えてきました。
「志高く」を読み、孫正義さんのファンになってから携帯電話を10年使ってたdocomoからsoftbankに変えました。
当時、値段は安かったですが、まだまだ電波のつながりも悪く、商品が最高というわけでは無かったですが、最後に意思決定をさせたのは「孫さんなら将来的には日本一安くてつながりやすい携帯電話にするだろう!」という期待と応援で変えました。
ライフネット生命はまさに「応援したい」、「口コミしたい」、「出口さんや岩瀬さんのいるライフネット生命だから入りたい」と思わせる会社です。
私も結婚をした際に保険を検討しましたが、やはり思い入れの無い保険会社よりも「ライフネット生命」が好きで加入の申し込みを致しました。
また、私同様、そういった「ファン」が数多くいて、応援の手紙などを送って下さるそうです。
『なぜ多くの方が会社を応援してくれるのか?』
その理由が今回の講演を通じて良く分かりました。
講演を依頼させて頂いた際の出口さんから頂いた対応や、講演までのやり取りをする中での秘書の方の対応、講演に来て頂いた際の出口さんの弊社社員への接し方など、接する全ての人に「ライフネット生命のファンになってほしい」という気持ちが表れておりました。
リレーションズも目指すべきは「すべてのお客様にファンになって頂くこと」です。
まだまだ到底足元にも及びませんが、見習い、真似ていつかは追いつき、追い越せるように努力していきたいと思います。
本当に素晴らしい気付きを頂いた一日でした。
出口さん、ありがとうございました。
2013/07/10
ライフネットの出口さんがリレーションズにやって来た! ②
こんにちは。COGOOチームの深沢です。
前回の「ライフネットの出口さんがリレーションズにやって来た!①」のつづきです。
前回のブログ記事はこちら。
②では、出口さんの講演会の内容を記載させて頂きます。
少し長くなりますが、大変勉強になる内容でしたので、是非熟読をしてみてください!
前回の「ライフネットの出口さんがリレーションズにやって来た!①」のつづきです。
前回のブログ記事はこちら。
②では、出口さんの講演会の内容を記載させて頂きます。
少し長くなりますが、大変勉強になる内容でしたので、是非熟読をしてみてください!
■働くこと
働くとは、自分がこの世界をどのようなものと理解し、どこを変えたいと思い、そして自分はその中でどの部分を担うのか?という事を考え、実行すること。
■経営とは?
経営いうのは、数字・ファクト・ロジックで考える。
国語で考えてはダメ、算数で考える。
社長が自分の価値観や感情で経営をするのは、「経営」とは呼ばない
■今の日本の問題は?
ルールが変わった=グローバリゼーションによって日本の賃金の1/10で働く国(中国など)と勝負をすることになった。これは為替の調整では吸収しきれない。
ルールが変わったのに、日本は世界のルールを憶えて適応をしようとしなかった。
■新規事業を作る為には何が必要か?
①
自分の頭の中にある音符(=情報)を増やすこと。アイデアは何もないところからは生まれない。勉強をして、様々な情報を頭に入れて、そこから人と違うことを自分の頭で考える。
②
多様性を持った人材を集めること。
様々な音符(=情報)を持った人材を集めること。違う音符を持った人間が集まれば新しいアイデアが生まれる。
■勉強とは何か?
①
人に会うこと
②
本を読むこと
③
旅に出ること
■リーダーシップとは
大将がやりたいことを持っていること。
描いている想いを、共感に変える力を持っていること。
コミュニケーション力によって、仲間がくじけたときに「私ここにいてもいいのかな」と思わせないこと。
リーダーの器や考えより、良い物はほぼ確実に生まれない。
リーダーの器や考えより、良い物はほぼ確実に生まれない。
■リーダーシップは皆で補うもの
強い想い、コミュニケーション力、共感力、この3つを持っている人がリーダーになれる。
だが3つとも持っている人は稀。持っていなければ社員全員で補えばいい。
■脳みそが活性化するとき
楽しい時、びっくりした時。
ダラダラ残業するなら、楽しいデートに行って、翌日頑張れたほうがいい。
Googleの20%ルールは楽しいこともさせて、脳みそを酷使させる施策である。
■人間を、尖ったまま使え
■人間を、尖ったまま使え
旧来日本組織は社員全員を丸く育てる。丸くするために削る。尖っていた能力は削がれる。素晴らしい組織は、原石のまま石垣を積み、間に小石を挟んで高く完成させる。小さい丸より大きい三角。
豊臣秀吉が作った石垣はなぜ強いのか?それは、三角やいびつな自然石を組み上げて作っているから。丸い加工をしてある石垣ばかりで理路整然と組み上げた石垣は脆い。
■歴史書を読め
ビジネス本は、勝ち組が後出しじゃんけんで書いている本。再現性が無い。
歴史書は変な人間がいっぱい出てくる。勝っている人間も負けている人間も出てくる。
人間というものが色々と理解できる。
出口さんのお話をお聞きして、本当に勉強になりました!
次回は、この講演会の感想などをまとめさせて頂きます!
では、「ライフネットの出口さんがリレーションズにやって来た! ③」をお楽しみに!
では、「ライフネットの出口さんがリレーションズにやって来た! ③」をお楽しみに!
2013/07/07
ライフネットの出口さんがリレーションズにやって来た! ①
こんにちは、COGOOチームの深沢です。
先日、リレーションズにとって、私にとって素晴らしい出来事がありました。
なんと、リレーションズにライフネット生命の代表取締役会長兼CEO 出口治明さんにお越しを頂いたのです。
私が個人的に出口さんの著書を読み、日々の業務や成長に活かしていた為(平たく言うとファンですが・・・)、今回Twitterで出口さんに直接ご依頼をさせて頂き、講演をして頂くことになりました。
出口さんは「10名以上参加者がいれば、どこでも行きます!」とTwitter上で投稿しており、「本当かな?」と半信半疑ながらご依頼させて頂いたところ、お言葉通り快諾して頂きました。
当社のような社員17名の小規模の会社にお越し頂き、目と鼻の先でお話を聞けるなんて!!
弊社代表が「新規事業を数多く生み出していくことです。」と答えると、「では、新規事業についてもお話をしましょう」と、その場で弊社に合ったテーマを追加してお話をして下さいました。
どんなお話をしてくださったかと言うと。。。
それは、第2回続きます。
2013/05/27
ヨーロッパからの新戦力!
こんにちは、フィリピンでの事業立上げを担当している高橋です。
今日は新しくリレーションズに参画してくれるメンバーについて書組織の持つべきDNAとして「多様性」
その多様性を10レベルくらい引き上げてくれる
スーパーハイブリッド人材が入社を決めてくれました!
驚くことに彼は日本語を含む6カ国語を話せるのですが、
アメリカ育ちのベルギー在住で、国籍は2つ持っており、大学院では倫理学を研究してトップレベルの成績にしか授与されない
Summa Cum Laudeという非常に高い評価を得るという、、、
もはや日本育ちの日本人の私には理解不能な多様さですw
でも彼のすごさはそんな語学力や経歴ではありません。
そのバックグラウンドにあぐらをかかない謙虚さと誠実さ
努力をして物事をどんどん吸収していく素直さと正直さ
そして物事の本質を考えていく思考の深さ
こういった力が並大抵ではありません。
彼と一緒に働けるのが本当に待ち遠しいです。
そして私がこのブログを書いているのも訳があります。
実は個人的にものすごい運命を感じているのです。
遡ること3年、私がハーバード大学で毎年開催されている
Social Enterprise Conferenceに参加をした時のことでした。
民間セクター・
社会企業に関して世界最先端の熱い議論をかわすイベントなのです
ある部会のパネルディスカッションを聞こうと会場で待っていた時
隣りに座っていた女性と私は話をしていました。
彼女は私が日本人だと分かると「私の母が日本人なのよ」
とても話が盛り上がったので、
そして今年、リレーションズで採用を行うことが決まり、
私は何気ない気持ちで会社説明会の案内をFacebookで告知
そしたらあのハーバード大の教室で出会った女性からメッセージが
「Facebookの投稿見たよ。採用やるんだって?
私の弟を紹介したいんだけど大丈夫かな?」
そう、その女性が彼のお姉さんだったんです!
もちろん私の答えは「Yes」でしたので、
ベルギーに住んでいる彼に日本に来てもらって、
時間をかけてお互いを知った上で、
晴れて相思相愛になったという流れです。
たまたまハーバード大の教室で隣の席に座って、
たまたま話が盛り上がって、
たまたま私がFacebookで会社説明会の案内をながして
たまたまお姉さんがその投稿を目にして
たまたま彼が就職先を探していて
そして、相思相愛になって、、、
こう考えるとすごい運命的だと思いませんか??
リレーションズはますます面白い組織になってきています。
これからも1つ1つの人との出会いを大事にしつつ、
私もどんどん前に進んでいこうと思います!
登録:
投稿 (Atom)